今、suphxが熱い!
最近は毎日のように牌譜を見漁ってます
個別の打牌検討の記事もおいおい挙げていきたい
牌譜で勉強するのは大嫌いなニーさんが、ここまでちゃんと見ているのは珍しいです
なぜsuphxの牌譜は、人間の牌譜より見たいと思うのだろうか。
その魅力をまとめておこうと思う
参考にしやすい
例えば、人間が良くわからない打牌をした場合、
それが誤打なのかファインプレーなのかよくわからない
おおーこの2p切りはスゴイ!なにか読みがあって押せたのかな
→本人「いや、あれはついカッとなって切ってしまいました。ミスです」
とかだったら参考にしづらいですよね
その点AIなら「この2p切りはオリより得だから押す」
という至ってシンプルな理由で2pを押す
その代わり、どういう基準で選択したかは人間よりわかりづらいです
自分と違う打牌をした時、人間だとミスかもしれないと思い、取り入れづらいが、
AIなら大体ミスではなく得だと思って打っているので、
「自分もAIの通りに打てるようになろう」と素直に感じることができる
もちろんAIにも不得意な分野はありますが、その辺はパッと見ればすぐわかりますから、その部分では人間の強みを生かすといいでしょう
読みを入れてない
人間だとなんか超人的な読みが理由で押したとかいうケースがあるかもしれない
逆に読みすぎたから起こるミスもあります
そうなると、読みが上手く使えない我々凡人としては、参考にしずらい
ASAPINさん(トトリ先生19歳)の牌譜を観てたこともありましたが、
ASAPINさんが強いのは超人的な読みが高頻度で使えるという部分が大きいと思い、最近は参考にしていません
今の高段位プレーヤーって大体読みと集中力で7,8段と差をつけているイメージだ。そうなるとやっぱりどの人も参考にしづらい
いや、ニーさんも読みを取り入れればいいんじゃないですか?
嫌だ!だるい! 読みとかだるい!
手出しツモ切りのチェックとか、切られた牌の位置をチェックとかだるい!
こんな状態じゃASAPINさんの牌譜なんか参考になるわけないですね
しかしsuphxはおそらくそこまで読みを入れていない。
「序盤のマタギ筋はかなり安全説」さえも無視してるまである
中途半端な牌を切ってノーテンで回すことはあまりないです
※序盤のマタギ筋をガン無視している例。
リーチ者の序盤のマタギである1万や、1sは通せそうなので
それを切りながら1シャンテンをキープする打ち方が自然だと思うが、suphxは現物を切ってベタオリ
なのにsuphxの安定段位は5000戦やって8.7以上! 特上卓で8.7は鉄強。化け物!
読みを使えないニーさんには希望の星という訳ですね
感覚的な押し引きが身につく
麻雀で一番重要かつ難しいのは押し引きと言われている
いろんな要素を加味して押すか引くか、回すかを決定しないといけないので、手組や鳴きより難しいです
かといって毎回悩むのは大変だから、多くの人は現代麻雀技術論や科学する麻雀などに書いてある押し引き基準をベースとして、押し引きを決めている
2000点良計なら押しとかそういうやつですね
しかし現代麻雀技術論に書いてある基準は、
平場であったり、切る牌は10%程度のものだったりと一部の状況でしかない。
切る牌が5%だったら?8%だったら? 8000点あがった後のトップ目だったら?
など加味する要素はたくさんありますね
基本的に重要な要素だけは考え、重要ではないと思われる要素については考えないことで、
ある程度正解と思われる押し引きをしていたわけだ
そうですね
しかしsuphxは違う。おおよその放銃率、和了率、押したときと降りた時の期待段位ptでの比較などを行えている可能性が高く、
人間がうんうんうなって考える押し引きより格段に高い精度で押し引きをしている
麻雀はどのくらいまで押していいのかというバランスを探るゲームだといっても過言ではないですから、
そのバランスが完璧に近いなら読みとかを入れなくても強いのはわかりますね
でもそういうバランスって、言語化できないのがほとんどだ。
そりゃこの牌の危険度はこのくらいで、この点棒状況で、
自分の手はどのくらい和了できそうで~なんていちいち言語化されても結論出ないですよね
だから、この状況ならAIはこう打つのかあ~ってのをぼんやりインプットして、
実践で「何となく得な気がするから押す」という風に選択できるようになるのが、
強くなるのに手っ取り早い方法というわけだ
もっともらしい理論を並べて不正解するより、精度の高い勘で正解できるようになるほうが強いってことですね
南2局、トップ目からのリーチ。振り込んだらラス目になってしまうのでベタオリしたいところだが、まだ18筋中、7筋しか通っておらず、この9mの危険度はせいぜい7%くらい
しかし、自分の待ちは一枚切れているカン8s待ち。愚計!
でもトップ目の現物でもあるからちょっとあがりやすいかも。 押していいのか?
でもやっぱり振り込んだらラス目は痛いし、安全牌は多いんだから、降りたほうがいいのでは? うーん!わからん!オリ!って人間ならなりそうだが、AIは押し
こういうのは押すんだなーってぼんやり覚える
これは?
18筋中8筋通ったので、残りは10筋。
4sは1-4sにも4-7s待ちにもあたるので、10分の2で当たる。まあ愚計の可能性もあるので15%くらいの危険度だろうか
これは押さない
東切ってたら、8s引いてテンパイしなおした。
でも2万を押して、片上がり4s待ちなんかで押せるか?
通ってない筋は10
さっきは現物だからまだ上がりやすそうだったけど、今度はそういうのでもない正真正銘の愚計
巡目も遅くなったし、オリ?
AIは押す。
こんなの人間が打ってるのを後ろで見てると、その打牌が得なのかわからないから
「なんか一貫性ないなー(笑)。4s勝負してたらツモってたじゃんw」ってなって、参考にしづらい
9pも押して7700の放銃となった。
これが要因でこの半荘はラス。人間だったら「押し過ぎだろw」って言われるのがオチかもしれない。
違うのだ。こういう状況でこの手牌で、このくらいの危険度の牌なら押しなのだ!
最適なバランスを求めてた俺たちにとって、suphxは最高の教材
麻雀の正解は非常にわかりづらい
結果が運に左右され過ぎなゲームですからね
最強の打ち方を知りたい思った雀士ならだれもが思ったことだろう
「2000戦単位で打ち方を変えてみて、成績が良かった方を採用していけば最強の打ち方に近づけるのではないか」と
2000戦くらいなら、結果はぶれにくくはなるので比較しやすいですが、
そもそも2000戦の間、打ち方が変わらない人間というのも現実的な話ではないので、やはり難しいでしょう
しかしsuphxの牌譜はぶれない。結果はぶれるが打ち方はぶれない。
そしてその打ち方はすでに5000戦という長期成績で安定段位8.7以上が保証されている
安定段位8.7以上の打ち方がお手軽に学べる良質な教材って感じなんですね
リーチ判断、手組、鳴き判断、そしてなにより押し引き判断。
俺たちがずっと迷い、悩み求めていた鉄強のバランスが、suphxの牌譜にはある!
と俺は思っている
後はsuphxが本当にAIだといいですね。
「実はsuphxの正体は20人のトッププロ集団でした」
とかだったら面白いんですけどね
おいやめろ。夢が壊れるだろ。
※画像はこのきーさんのブログから転載