先日、legnoさんという特上卓民の方から、牌譜検討をしてほしいという依頼が届いた
なぜ天鳳を引退して、しかも最高9段どまりという微妙な成績のニーさんに、依頼したんでしょうか・・・
まあ鉄強のゆーせーさんとかに依頼した方が効果は高いだろうけど、
あの人めちゃめちゃ人気だから、ちょっと依頼するハードルが高いというのもわかる
あ、なるほど。ニーさんは実力こそ微妙ですが、
いつも暇そうだし、気軽に牌譜を送り付けるには恰好の人材というわけですね
まあ俺でも教えれば特上民を7段にするくらいはできそうだしな。
ちょうどいいんじゃないだろうか
そんなわけで、牌譜をもらったのでさっそく検討していく。
天鳳自体が久々なので、検討しがいがありますね
5sをツモってきたところ。これは4sか3p切ってトイトイ目を残した方がいい
でも4sか3p切ったら、両面でなくなっちゃいますよ?
下家も3フーロしてますし、スピードを合わせたほうがいいんじゃないですか?
どっちみち間に合うかは怪しいし、打点が2000点から8000点になるのは大差。
これが2000じゃなくて3900なら両面固定でいい
ちょっとスピードが落ちるけど、
打点がめちゃめちゃ上がるときは、打点重視ってわけですね
これは7s切りで良い?
うーんドラの8sを絶対に使い切るんだという感じでいいんじゃないですか? なんか麻雀プロは結構こういう両面固定してそうなイメージがあります
フラットだったら微妙だけど、今回は12000点リードしているし、
素直に4sとか打って2シャンテンに取った方がいいと思う
3m3pとサクサクツモッての、ドラ切り両面リーチでも
この点差なら満足ってことですね
さっきの7sはまだいいけど、この4sや4p切りは結構スピードダウンするので誤打だと思う
トイツをほぐすのって判断が難しいですよね。ニーさんはどんな基準で打ってるんですか
まず1トイツと5トイツは滅多にほぐさない
5トイツはチートイ1シャンテンですからね
2トイツと4トイツでもあんまりほぐさないけど、メンツ手を強く見るならほぐすことも
残るは3トイツですが
3トイツだけは結構ほぐすことが多い。
まあそれでも基本的にトイツより孤立牌を先に切るけども
昔はトイツってそんなに好きじゃなかったんですけど、結構クズ手からチートイで跳満!とかになることもあるので、
あんまりむやみにトイツはほぐさない方がいいかなって感じですね
さて、ダンラスの対面が1副露。
こちらも序盤に発をポンしたところ、チー出来る4sが出た。
当然チーですよね。
フラットなら鳴いてもいいけど、今回はスルーが大差で有利だと思う
なんででしょう?
まず、ダンラスの人の仕掛けが安手であることが相当まれで、大体は高打点だから
まあ確かに、ダンラスの人って、そんな無理やり1000点とか作っても
残りの局数が消化されちゃうだけで、あんまり意味ないですもんね
ドラも見えてないわけで、「ラス目の人がマンガンでもおかしくない」
と、判断できるかどうかは結構大事
でもまだ相手も1フーロですし、テンパイしてなさそうじゃないですか?
仮に相手がノーテンだとしても、自分の手に価値がなさすぎる。
3巡後くらいに自分が1000点テンパイ。ラス目も鳴いてテンパイっぽいってところに、1000点で押していくのは得なのか?と言われると微妙だ
あーこの瞬間では鳴きが得かわからないですが、
最後まで押しきれそうかってのを考えると、この瞬間からリスクを負わない方がいいって判断になるんですね
ついでに親も高い可能性あるしな
鳴かずに1sとかを落としつつ、誰かがラス目に放銃してくれるのを待つってのが良さそうですね
これは白を残した方がいい
えっ。だって孤立字牌ですよ? いらなくないですか?
今回はターツオーバーしてるから、7.9sを払っても、シャンテン数が落ちない。
それなら、白も残して、ホンイツ高打点の受け入れをMAXにする
白重なりを逃すのと、7.9sを切ってから8s来て裏目になるのとだったら、
白重なりの方が痛いってわけですね
最後。12000点ロンしたけど、惜しくも300点届かず
あーこれは悔しいですね・・・ 見逃した方がいいんですか?
そうだな。ツモ、リー棒出てからのロンでトップだから、結構逆転するし。
あがれず次局でも2着以上は固いからな
まあ偉そうなこといってますけど、ニーさんもこういう見逃し系は苦手です。
つい癖で自動和了押しちゃってて、上がっちゃうってことあるんだよなあ
スズメクレイジーさんが、自動和了ボタンに頼るなって言ってましたけど、
確かにその方が見逃し系のミスが減っていい気がしますね
雑感
ちょっと牌理が苦手そうなので、【雀ゴロK本4】超実践麻雀何切る何鳴くドリル とか、あとはウザク本2 を読むと効果的に成長できる気がする
あとは鳴き手に対しての押し引きですかね
一応、鳴き手に対する押し引きは俺なりの基準があるので、最後の方に書いておこう。 以上で終わりだ。参考になれば幸い
こっちも教えることで勉強になりますし、また牌譜検討の機会があればやりたいですね
・鳴き手に対する押し引き(フラット時)
相手の手が
1フーロ高そう
or
1フーロなんか張ってそう(河が濃い)&打点不明
or
2フーロ打点不明
に対して、
自分の手が
テンパイ
or
中打点、良計1シャンテン
or
高打点1シャンテン
or
親、中打点1シャンテン だったら、押して、それ以外なら大人しくしてる感じ
高打点が全然ある打点不明(ドラ1含み仕掛けでドラがあまり見えてない)&2副露
ならリーチと同じくらい警戒
クリックすれば、ニーさんが喜び、ブログもガンガン更新するようになります ↓
動画もやってます↓
今からチャンネル登録しておけば、
有名になったときに古参ドヤできること間違いなし!