モチベーション博士っていう動画を見てた
自己啓発本読むの面倒だなって人にお勧めなチャンネルですね
その中で印象に残った一文がこれ
「現代人が一日に触れる情報量は江戸時代の一年分、平安時代の一生分と言われています」
情報時代とか、情報過多って言われますけど、
こういう風に比較されると凄さが分かります
ネットが普及してからはとくにすさまじくて、10年で300倍とかになってるらしい
高齢者が若者に向かって時代遅れな発言をしてしまうのも、無理はないような気がしますね
江戸時代にブログを書けば
江戸時代に当ブログがあったらもうすごいことになってたんじゃないだろうか
ブロガーとしては致命的な語彙の貧弱さですが、
まあ江戸時代にブログがあったらそれだけですごいんじゃないでしょうか
現代の一日が、江戸時代の一年分ということは、
当ブログが1記事ブログを書けば、江戸時代では一年ブログを書き続けたのと同じということだ
そ、そうですね
つまり100記事も書いてれば超ベテランブロガーとして名を馳せたに違いない
きっと歴史にも残ったでしょう
平安時代に関しては、もう一記事で一生分だぞ! 「いとをかし~」とか書いとけばめっちゃアクセスされたに違いない
生まれる時代を間違えましたね
江戸時代と現代はどっちが良かったのか
ブロガー的には、現代社会は厳しいわけだが
なんで江戸時代でブロガーになれるとまだ思っているのか
普通に生きていく分には、江戸時代と現代社会どっちが良いのだろうか
ニーさんに江戸時代は相当向いてないと思いますけど
そうかな? 昔学生の頃
「ニート君って、平安時代ならイケメンって言われただろうね(笑)」ってよく言われたんだけど
江戸時代ですら時代遅れな顔じゃないですか
まあしかし現代社会よりかは、モテた可能性が高い。
そりゃ今と比べたらどんな時代でも多少はマシでしょう
生まれ変わったら江戸時代で江戸娘とイチャイチャするんだ。
でも、江戸時代の女の子ってどんな感じなんだろう?
そういえばあんまり江戸時代について知らないですよね。
水戸黄門くらいしか見たことないような気がします
ちょっと調べてみるか。「江戸 娘」で検索っと
・・・・・・えっ?
えっ????