なんか幅広くバイトを経験しているフリーター先輩がいる。
イメージできつそうとか合わなそうとか決めつけずに、待遇の良さで仕事を選んでいるのだという。僕には真似できない。
先輩は実際に経験しているので、これはきついバイトだったとか、これは楽だったというところを結構具体的に教えてもらえる。
というわけで、本記事はそれをまとめたものを記す。バイト選びに役立てばと思う
目次
楽なバイト BEST2
第2位 カラオケ屋
前に、カラオケ屋バイトの特徴について述べた
lazyandshortest.hatenablog.com
先輩からしてもこの仕事は楽な方らしい。
オーダーをとって、フードやドリンクを運ぶのは飲食店と似ているのだが、あまり忙しくないのでやっぱり違うのだという。
第一位 コンビニ
人と話すのがそこまで苦にならなければ最高だったという。
店の残り物は、公正な形でもらえるわけではないにしろ、結構もらってバックヤードで食べていたりしていたらしい。
コンビニバイトは業務が多彩で覚えることが多いから、大変なんじゃないか?と聞いたが、それほどでもないらしい。
僕が今働いているカラオケ屋も、そこそこ覚えることが多かったけど、別にすぐ覚えなきゃいけないわけでもないし、3カ月~6カ月くらいで体に染みつくような形で覚えればいいっぽいので、そういう意味ではコンビニバイトも想像しているほど大変でもないのかもしれない
辛いバイト BEST3
第3位 ファミレスなど飲食店
そば屋や居酒屋も含まれる。
特にファミレスは大量にフードを運ぶさい、お盆を手首や腕にのせて迅速に運ばなければいけなかったりしたらしく、それがいつまでたっても慣れなかったらしい
片腕に2つくらいのお盆、両手に4人前の料理を運ぶ。失敗は許されない
もしお客様の前で失敗したら・・・・・・
さらに忙しいし、料理がこなくて客は殺気立つしで
先輩いわく
「飲食店はやめたほうがいい」
とのこと。
第2位 新聞配達
実働時間は5時間だが、配達する新聞を用意するなどの雑務を合わせると7時間くらいだったりするらしい。
そして配達バイクの重量が重いのが辛いらしい。
なんども転び、足を負傷する。負傷してもそんなの自己責任&よくあることなので特に気にかけられない
自転車でのんびり朝の空気を吸いながら新聞を運ぶ・・・・・・ そんな昔の新聞配達員のイメージとは全く違う。
そして、雨天の場合は最悪。新聞が濡れないようカバーをかけるのだが、完全に濡れないようにするため結構手間がかかり、時間もかかる。配達の難易度も上がる。
自身もカッパを着るのだが、内部がすごく蒸し暑くなるらしい。
早朝からなら昼夜逆転しないし楽そう・・・・・・なんて理由で受けるならやめておいたほうがいい
第1位 引っ越し作業員
イメージからして力仕事なわけだが、もちろんイメージにたがわず力仕事。
そして最もつらかったのは、周りの人間関係だったらしい。
ヤンキーあがりだったり、体力自慢な人が中心的。
なので高確率でそういう人たちが上司というか先輩になる。
そしてそういう人たちは教え方が雑。
一度しか教わってないことに
「なんでわかんねえんだよ!」「何でできねえんだよ!」
のオンパレード
全く教えてもらってないことすら、そういわれることもあったらしい。
実働時間が長いし、時給もいいので短期間で稼げることには稼げるのだが、そういうストレス耐性があり、体力に自信がある人でないとお勧めできない
まとめ
新聞配達が意外だった。
ファミレスと引っ越しはイメージ通り。
辛い点や、意外にそうでもない点を把握して納得のできるバイトを選べればと思う