※二年前の記事だが、おおよそ言ってることは間違ってないと思う
ただ、ニュートラルロイヤルとかその辺は古いですね。
今だったら決着の時間ももうちょっと長くなるので計算のやり直しが必要かもしれないが、ご容赦願いたい
マスターランク一位になるには、何が必要なのか
masterランキングで1位になってみたい!注目されたい!名を刻みたい!
なんかできそうな気がする!でも実際できるのかな?と思っているお方々へ。
masterランキング1位になるには何が必要なのかを計算しといたので、良かったら参考にしてください
目次
マスター1位に必要なmasterポイントはいくつか?
2017年時点、歴代最高は5月~6月の150101ポイントだった
5月は31日間あったので、5月のマスター1位は一日平均4830ポイントほど稼いでいたことになります
それより少し低めでいいとして、一日に4500ポイントほど稼げばマスター1位になることができそうです
一日に必要な試合数とプレイ時間は?
masterランキング=暇人ランキングといわれているが、
実際のところどのぐらい試合数とプレイ時間が必要なのだろうか。
一日4500ポイント稼ぐには1日何試合する必要があるかを計算してみます
デッキの勝率を70%としましょう。
100試合で得られるmasterポイントの期待値は 70勝、30敗なので4000ポイント。
100試合で4000ポイントなので、1試合当たりの期待値は40ポイントとなる。
一日4500ポイントを稼ぐためには、4500÷40=112,5
一日113試合する必要がありそうです
では一日のプレイ時間を求めるために、1試合にかかる時間を考えてみる
1試合にかかる時間を正確に知りたいので、
ストップウォッチ片手間に計測してみました。
結果
使用デッキニュートラルロイヤル
後攻5ターン 2分30秒
後攻9ターン 4分30秒
使用デッキミッドレンジヴァンパイア
後攻7ターン6分
先行10ターン 6分30秒
使用デッキによって大きく変わちゃいますね
まあ、一試合5分程度としようか
1試合5分だとすると、113試合にかかる時間は・・・・・・565分
9時間と25分シャドバをやり続ける必要がありそうです
毎日欠かさず9時間30分シャドバをプレイするのか。余裕だな
いや相当の暇人でないと厳しいと思いますが
70%は結構高い勝率だと思うんだけど、
プレイ時間的には75%くらいないとランキング1位は厳しいかもな
プレイ時間か、勝率を上げることを模索するか。どちらにしても修羅の道ですね
どういうデッキを使う必要があるか
ミスしにくいデッキを使う
さて、ではどういうデッキを使えばいいのかというと、ミスしにくいデッキを使う必要があるだろう
勝率70%を維持したまま、約10時間はシャドバをプレイし続けなければならないので、疲れてもミスのしにくいデッキが好ましいですね
マリガン基準とかが相手のデッキによってコロコロ変わる場合は、マリガン基準を紙にでも書いてまとめておいた方がいいかもしれない
勝率は65%以上は必要。後は試合数
勝率70%は厳しい・・・もうちょっと弱くても何とかプレイ時間でランカーになれないかな?と思う方もいるだろう
もうちょっと勝率を落として、試合数を計算してみましょう
勝率65%だと、一試合の期待値は30ポイントになり、
必要な試合数は150試合、プレイ時間は12時間30分必要
勝率60%だと一試合の期待値は10ポイントになり、
必要な試合数は450試合、プレイ時間は47時間30分必要
勝率60%だと物理的に無理ですね
勝率70%ほどの高い勝率を、長期的に維持し続けるというのは非常に難しい。
もちろん膨大なプレイ時間も必要なので暇人であることは必要条件ではあるが、暇人であればランカーになれるという訳ではないのだ
上記のような要素を兼ねそろえたデッキの構築と、
プレイングスキルも必要になってくるわけですね
現環境なら何がお勧め?
ランカー目指しているほどの人なら、どんなデッキがいいかは大体分かるはず。
頑張ってデッキを構築してほしい
と偉そうに言ってますが、単にデッキを載せるのが面倒になっただけです。すみません