★病院に行くのが一番だが・・・・・・
行くのがだるい。
生活に支障が出るくらい重傷であれば、さすがに行こうという気になるけど、軽い症状だと自力で直そうとする。
でも一時的に軽い症状でも、なかなか自然治癒しないものもあったりして、そういうとき病院に行くべきなのかどうか迷う。
そこで僕の場合、軽い症状が発症してから3カ月経っても治らない(再発する)のであれば病院に行くというルールを設けている
★症状は軽いけど自然治癒できなかった症状ってぴんと来ないという人へ
僕はこれまで病気というほど重くはないが、治らない症状に悩まされてきた。例えばこのようなものだ
・冬の乾燥した時期にわきを掻いてしまい、そのまま炎症を起こすように。治そうと保湿クリームなどをぬるものの、かゆい時につい掻いてしまい、乾燥した時期が過ぎ去っても炎症が収まらない
・風邪は完治したのに喉の痛みが治らず、乾いた咳がおさまらない
・鼻は詰まっていないのに(鼻呼吸ができる)、外に出ると鼻声になる
・心臓に違和感。ずきずき痛むわけではないが、筋肉痛のようにどんよりと痛い
・甘いものを食べると歯がしみて痛い。しかし虫歯ではなさそうで、その他の食べ物は普通に食べられる
日常生活に支障はない。
お金と手間をかけて病院に行かなくても、治せるんじゃないかと思い、ほうっておく。
そしてなかなか治らなくて、若干悩みの種になる。病院に行くか悩むようになる
★3カ月に明確な基準はないが・・・・・・
この症状があと○○日続いたら病院に行く というルールでもいい。
ただ、症状が軽いと1カ月もすれば治るものがほとんどだし、症状が出てから3日とか1週間で毎回病院に駆け込んでいては病弱ニートの僕はお金が足りなくなる
かといって病院に全くいかないと大病を発見できないリスクを背負ってしまうので、それもまたよくない。
そこで3カ月。3カ月もたてばさすがに自然治癒できないのでは?と思う頃だし、そういえば3カ月ルールを設定してたんだったと思えば、病院に行く決意がしやすい
★病院の治療はすごいです。
お金や時間に余裕があるならさっさと病院に行って治しちゃったほうがいいです。
さっき挙げた症状も診断してもらったり、処方された薬を飲んだりすれば3日くらいで治った。医者は頼りになる。
でもその効果は分かってはいるんだけど、やっぱり行きづらい。面倒くさい。
★ルールを設けることで悩まなくなる
病院に行こうと思っているならこのルールは不要だけど、病院に行くか迷っている人にはいい指針になると思う
悩み始めてから2か月後とかにリマインダーでもセットしておいて、「鳴ったときに症状が残っていたら病院に行くから今はいいや」と思えるようになる