これまでの人生でグラノーラというものは食べたことがなかった。
どうせ量のわりに高いし、朝にグラノーラなんて昼まで持たないよと軽視していた。
しかしこの前ドラッグストアで売られているカルビーのフルグラを見て、意外に安かったので購入。
食べてみると、フルグラが意外に万能で便利な食材だと実感するようになったので、お勧めしてみようと思う
目次
800gで682円。 意外に安い。カルビーのフルグラ
僕はまだカルビーのフルグラ以外のフルグラを知らない。パッと見カルビーのフルグラが一番安くて、食べてみてもおいしかったので他のものを試そうという気がおきなかった。
AmazonやSEIYU倉庫館でも安く売られている。
100gあたり85円。
お菓子で比べると安さが分かりやすい
カルビーのポテチは60gで78円。100gで130円。
朝食にも間食にも、とりあえず腹に入れたいときでも
カルビーのフルグラは朝食シリアルと表示されているが、実際には間食で食べることが多い。
ついつい食べてしまう間食を、スナック菓子からフルグラに変えるだけで、価格的にも栄養素的にも良い変化が望めるだろう。
またそろそろバイトで、バイト中に空腹に悩まされたくないから何か食べておきたいのに食欲がない。
というときにもフルグラはぼりぼり食べられる。香ばしさと甘みが食欲を刺激する。
もちろん食欲がない朝食にもピッタリだ。(逆に食欲があるなら普通の朝食を食べたほうがいい。フルグラだとちょっと昼まで持たないことが多い)
カルビーフルグラの注意点を列挙する
牛乳をかけるとおいしくない
食べ方としては牛乳を200ml入れて食べる方法がお勧めされていたのでためしにかけて食べてみたのだが、全然おいしくない。カルビーのグラノーラは香ばしくて甘いはずなのに、全然甘く感じない。牛乳多すぎやしないだろうか。
そんなわけでカルシウムとかは別で取ったほうがいいような気がします。
ついつい食べ過ぎる
甘さと香ばしさ、サクサク感にフルーツの酸味が奇跡的にかみ合って、すいすいやめられない止まらない状態に持っていかれる。
玄米などを基調としているため多少食べ過ぎても健康面では問題ないだろうが、ダイエットで食べるなら強靭な自制心が必要になると思われる
バナナ&チョコクランチは真面目にお勧めできない
フルグラの虜となった僕は、他の味も試してみたいと、同じくカルビーのバナナ&チョコクランチ味を購入。
プレーンであれだけおいしいのだから、バナナとチョコなら外れということはないだろう・・・・・・と思っていたのだが、見事にその期待は裏切られた。
まず、チョコとバナナの味がしません。本当に。パッケージ詐欺すぎる。
普通のプレーンのほうは7種類くらいフルーツが入っていて、どれもフルグラの触感や味にアクセントを加える役割を果たしていたというのに、バナナとチョコは存在感がなさすぎる。
結局バナナ&チョコ味はほとんどグラノーラ味しかしないという残念な味であった。
そしてその割に700gで720円ほどと、全然お得じゃない。
手で食べるとボロボロ落ちる
ポテチと比べて劣るのはこの点だと思う。何か見ながら、手で掴んで食べるのには向いていない。どうしても掴んで食べたければ、一粒ずつ掴むようにしたほうがいい。いっぺんに食べると落ちるし、どこに行ったか分からなくなる。
まあそんなこんないいつつ、結構イケますよ。フルグラ
少々贅沢に、バニラアイスをトッピングしてもうまいです。牛乳は駄目だけどアイスなら甘々です。夏とか贅沢な気分になれます