※SEIYU倉庫館はビッグセーブというネットスーパーに変わりました。送料無料になる買い上げ金額が2000円から5000円に変わりました。
詳しくはこちら
lazyandshortest.hatenablog.com
目次
SEUYU倉庫館ってなに?
ネットスーパーSEIYUドットコムのうち、生鮮食料品以外の商品を配達してくれるサービス
倉庫館がすごい理由 6つ
1.合計金額が2000円以上で送料が無料
生鮮品もすぐに届けてくれるSEIYUネットスーパーは5000円以上で送料無料
一回で5000円の買い物となると、主婦はともかく、独り暮らしが気軽に利用する額ではない
しかし倉庫館なら2000円
米5kgでも買ってしまえば送料無料になってしまう。フルグラを3つ買ってもいい
2.店舗のSEIYUと値段変わらず
ネットスーパーは送料はかかるし、全体的に高め、まあ便利だから当然か
などと使ってもいないころは偏見があった僕だが、倉庫館の値段はSEIYUの店舗とほぼ同じ
3.重いものやかさばるものも運んでくれる
特に米。
トイレットペーパーも助かる。
重いものを運んで、家まで届けてくれるというだけで相当の価値があるサービスだが、それを無料でやってくれる。
4.カード支払いでずっと3%OFF
ポイントがつかないという心配さえ無くしてくれる。
5提供エリアが広い
近くにSEIYUがなくても届けてくれる。
僕は何回か引っ越し、そのたびに引っ越し先がSEIYU倉庫館の提供エリア内か調べているが、倉庫館に関しては全て提供エリア内だった。
ちなみに生鮮品を当日に届けてくれるSEIYUネットスーパーはエリア外ばかりだった。まだSEIYUネットスーパーはいろいろと敷居が高い
6 日時を指定できる
残念ながら届くのはやや遅い。早くでも3日後とか4日後とかになる。しかしamazonでおなじみの日時指定ができる。これも無料
いつ届くか分からないというストレスもこれで解消される。
倉庫館を利用してから変わったこと
1買い物に行く回数、量が減った
利用する前は米もトイレットペーパーなどの日用品も全て店舗で購入していた。
そのため、一回の買い物の量は多く、また何度も買い物に出かける必要があった。
しかし今は、生鮮品以外は全て倉庫館が届けてくれるので、買う必要はない。
店で買うのは生鮮品と、時々飲み物を買うくらいで週に1回もいけば事足りるようになった
あと袋の中身がめっちゃ軽くなった。僕のやるべきことリストから、買い物というものが自然と消滅するくらいには買い物が面倒でなくなった。
2 菓子類の衝動買いがなくなった
店で買うことが少なくなれば、衝動買いの頻度も下がる
また、倉庫館でお菓子を買っているので、店で買うこともない。
倉庫館を利用してて不満に思ったこと
もちろんいい面ばかりでもない。使っていてデメリットだと感じた部分も上げていく
段ボールがかさむ
定期的に束ねて出す必要がある。まあ買い物の負担より全然楽ではあるが
2Lペットボトルには重量手数料がかかる
飲料に関しては全然お得ではない。手数料を批判するわけではないが、2Lペットボトルを1本単位で売ってほしいと思う。なぜダースで売るんだ
油断していると米が尽きる
あ、やべえいつの間にか明日の米すらない!という状態になってもすぐには届けてくれない。
米に限らず、そろそろこれなくなってきたなーってものがあれば「倉庫館に頼むものリスト」に書き加えておいて思い出せるようにしておくと楽
倉庫館の注意点
再配達が有料
受け取り損ねると400円手数料がとられるので、お気を付けて。
一応宣伝
このURLからSEIYUドットコムに入会すると、すぐに使える「500円クーポン」がもらえるよ!
https://www.the-seiyu.com/front/rd/1eUdMR?aff_id=syfrot0001
とのこと。
最後に
ネットスーパーがこれほど便利になっているとは思わなかった。
とりあえずSEIYUドットコムには満足しているし、飲料がクリアできればもういうことはない。
まだネットスーパーを利用して半年ほどの若輩者なので、他のネットスーパーを紹介できるほどの知識はないが、これからも良さそうなネットスーパーがあれば紹介していきたいと思う。