図書館に行ってきた
引っ越してから3か月くらいが立つ
もうだいぶ静岡暮らしも慣れました
そういえば図書館が近くにあるなあと思って、図書館に行ってみた
10分くらい歩くとあります
図書館ってあんまり行ったことなかったから知らなかったんだけど、結構便利なんだなと感動した
図書館も年々進化し続けてるんですかね
検索と予約ができる
まず便利だと思ったのは、ネットで検索ができる点
著者とか、タイトルで検索ができます
行く前は本屋とか学校の図書室みたいな感じだと思ってたのだが
検索はできないし、自分で探さなきゃならないあの感じですね
だが、図書館は違う。ネットで読みたい本を予約して、
誰も借りてなければ1~3日後には図書館で用意して借りられる状態になる
図書カードをもって、予約の本をお願いしますと言えば秒で借りられます
膨大な蔵書の中から、俺が読みたい本をわざわざ入り口近くのカウンターまで運び、
もう用意できてますとメールで知らせてくれる。
途方もない人件費。途方もない労働力。それをなんと、タダで享受できるのだ!
フリーライド万歳!公共施設万歳!
便利すぎて頭がおかしくなってますね
取り寄せができる
近くの図書館は、分館みたいな小さい図書館なのだが、
その図書館内にある本だけしか借りられないという訳ではない
いろんな図書館と連携してますよね
俺が予約した本が、中央図書館とかにある場合、中央図書館から分館に移送される
おかげで、いろんな本が借りられます。
この分館に移送されるのも、とてつもない労働力で
ニーさんは自分が労働するのは嫌いですけど、他人の労働力を享受するのは大好きですよね
リクエストもできる
でも自分が読みたい本が図書館に無い!という場合もあるだろう
図書館はお堅い本が多いイメージです
しかし図書館には自分が読みたい本をリクエストする機能も付いている
もちろんリクエストが絶対通るわけではないですが、
よほど不適切なものでない限り通るんじゃないかと思います
リクエスト機能があるおかげで、図書館の蔵書は非常に幅広いラインナップとなっている
2019年に発売された「論理的思考で勝つ麻雀」が置いてあった時はびっくりしました
というわけで、早速借りてきたぞ
phaさんの本は「ニートの歩き方」しか読んでなかったので他のも読みたかったんですよね
普段はPCでゲームや動画。ちょっと体がなまってきたら室内ウォーキングしつつ読書。
働かないで読める本の感想はどうですか
めっちゃ面白い。買わなくてよかった!
著者に失礼すぎますよ