麻雀関係だが最近読んだ中で面白い記事があって
雀荘で生活費を稼ぐだけでなく、貯金までする。
これはすごいですね。麻雀うまいんでしょうね
麻雀が上手いのもそうだが、記事内でも言ってるように大事なのは、お金をかけずに生活することだと思う
漫画喫茶代月4.5万もなかなか切り詰めてますね。都内の中心地に住んでこれですからね
まあその後はアパートを借りてるみたいだけど、それでも一般の人より固定費削減してるといっていい。
麻雀で勝って生きていくのは本来ゲーム代もあって難しいですが、
支出を少なくすることでそういう生き方も選べるようになるんですね
つまり節約は労働問題を解決する
支出を下げられれば労働問題とも無縁だ
ほう
その職場が嫌なら堂々と嫌だといえばいいし、なんだったら辞めて転職すればいい
会社にしがみつかなきゃって思わなくていいってことですね
俺の例になるが、ちょっと前に雀荘メンバーやってたころ、雀荘を俺一人だけで任されたことがあって
たしか年末ごろでしたね
年末だから、めっちゃセット客(4人集まって仲間内で打つ客)が多くてさ。
フリー営業(一人だけくるお客さんを相手にする)できなかったんだよね
麻雀が打てない!って嘆いてました
結局その日に社長にLINEして、こんな状況が続くなら辞めたいって言ったんだ
忙しいのは年末くらいでしょうから、数日くらい耐えましょうよ・・・
というか、店番なら俺じゃなくてよくね?とも思ってた。 俺は麻雀だけ打ちたい!って思ってたし
ワガママだ・・・
そのバイト先に嫌われたくないなら、普通そういうこと言えないじゃん?
なら、明日から来なくていいよ。って言われたくないですからね
でもこのバイト先が駄目なら、他でもいいし別に多少ニートになってもお金に困らないしってスタンスなら、こちらも強気に出れる
支出を下げることで、経営者と同じ態勢で話ができるんですね
お金をかけない生活は才能??
さて、この節約志向は才能だろうか
才能なんでしょうかね?
俺は才能ではないと思ってる。 今って、安く暮らしやすいから
時代が味方してるんですか?
例えば30年前。 周りが高給が当たり前で、うまいもの食って車持って、
家買って、結婚してが当たり前って時代だったら、安く暮らしたい?
それだったら自分も働いて、高給取りになって、贅沢に暮らします
でも今の時代は?
働けばそれなりに給料は出ますけど、すごく手厚いわけじゃなくて、
仕事にいろいろ能力なり空気読みなりが求められて
若者の車離れ、実家暮らしの増加、晩婚化、そもそも結婚しない人の増加、
そしてなによりいろんなものが安い
それなら高給じゃなくてもいいですね
バブルの時代に何が何でも働かない。節約節約ってしてたらそれは才能だと思うけど、今は全然才能じゃないと思う。誰でも安く暮らせる時代が来てる。
なら、乗るしかない。このビックウェーブに
乗った結果、大卒ニートというクソダサいニーさんが生じたんですけどね
クソダサいと思うのは、昔の価値観を引きづってる証拠。
もっと未来を見ないと。 あと10年もしたら大卒ニートは普通になるから。
ニーさんは未来ばっかり見てないで現実を見てください