どういう方法?
転生ポイントを効率よく手に入れる
転生ポイントは、難易度が高いほど、挑戦モードを積めば積むほど、
生き残る日数が長ければ長いほど多く貰える
今回の方法は、難易度が高い神話3で挑戦モードを多く積んだダンジョンを、
疫病と鉄のカーテンという施設だけで無理やりクリアしてしまおうという方法だ
鉄のカーテンと疫病のおかげで余裕
今回の初心者レベル上げ方法は、俺のオリジナルではなく、
こちらの動画を見て俺自身真似してみた方法だ。
めちゃめちゃ魔石が稼げた方法なので、今回その方法を述べておこうと思う
※ダンジョンメーカーは頻繁にアップデートが来るゲームなので、2019年11月14日時点ではこの方法で魔石が稼げますが、いつ通用しなくなるかわかりません。
最新の情報を得たい場合は、さきほど紹介した動画主さんが定期的にレベリング方法を考察してくれているので覗いてみるといいと思います
どれだけ魔石がゲットできるのか?
今回の方法は、難易度が一番高い神話3で、
挑戦モードをいくつか積んだ状態をクリアする。ただし日にちは100日まで
100日までしか生き残らないが、難易度がものすごい高いダンジョンをクリアするので転生ポイントはこれだけもらえる。
大体1周すると1000~3000魔石くらいもらえる。
1周あたり1,2時間程度なので、時間当たりの魔石効率はものすごく良い
効率の良さは分かっていただけたと思うので、以下からはこのレベル上げの方法と注意点を述べる
- 必要なものは?
- 事前にやっておくこと
- 攻略編
- ダンジョンを始める前の設定
- 初期ダンジョン配置リセマラ
- 戦闘開始
- 踏むべき、運命カード優先度
- 戦闘で負けそうなときのタイトルバック
- さらに周回しやすくする方法
- 現在安定して周回できているダンジョン(2/27追記)
必要なものは?
まず試練2まで普通にクリアする(モンスターを手に入れて部屋に敷き詰めていれば問題なくクリアできるはず)
100日まで生き延びれば、次の難易度が解放される。とりあえず伝説1までは解放しておこう
そこまでやれば魔石が1000くらいはたまっていると思うので、パックで引いて必要なものを手に入れる
今回の攻略で必要なものは
オリジナルパック
魔王の警備員が増加×3
施設の継承数が増加×2
ダンジョン拡張
自動権能使用
覚醒パック
魔王フロリアの覚醒
施設の継承数が増加
魔王の警備員が増加×2
3倍速戦闘(なくてもいいが、あったほうがプレイ時間短縮につながるのであったほうが効率的)
部屋移動
魔界のシャベル(上、下) (必須ではない)
生命樹
疾病
感染
疫病
防御のルーン (必須ではない)
高級パック
鋼の盾
鉄壁
鉄のカーテン
1000個あれば、オリジナル50パックと覚醒パックが30パックは引けるので、高級パック以外はなんとかなるだろう
まだ必要なものがそろわない場合は、
パック解放した施設の作成のために、ダンジョンを潜りつつ魔石を入手しておこう
解放してある施設は一度ダンジョンで作成しておけば、
ダンジョン内で削除しない限り次のダンジョンでも引き継ぎで使うことができる。
疾病、感染、疫病を解放してある場合、疫病の素材である疾病と感染を作って、最終的に疫病まで作っておこう
逆にどれか一つでも開放していないと作っても次のダンジョンで引継ぎが出来ないので、かならずパックで解放してから作るように。
事前にやっておくこと
・疫病を作る
・鉄のカーテンを作る
・覚醒魔王フロリアのレベルを14まで上げる
今回の攻略では疫病と鉄のカーテンを引き継ぐことが大前提なので、
攻略前にこの二つの施設を作っておく必要がある
その際、魔王フロリアでダンジョンを回ればフロリアのレベルがあがるので効率的
攻略編
基本的なことは参考元の動画に書いてあるが、実際にやってみて気づいた捕捉や、
もっと初心者むけの情報が読みたいという人向けに書いておく
どういう感じで攻略していくの?
鉄のカーテンと覚醒フロリアの権能2の効果によって、不死身の肉体を手に入れつつ
疫病の中毒ダメージ+爆発の連鎖ダメ―ジによって 、魔王部屋に殺到した勇士をまとめてなぎ払い続ける
ダンジョンを始める前の設定
順番に一つづつ述べていく
継承モンスター
必須なモンスターはいないが、おススメモンスターとしては、全体攻撃ができて強い
ホワイトファング、レッドワイバーン、スパルナ、ボーンドラゴンあたり
シードレイク、イフリート少女、ケルベロスあたりでもいいと思う
継承施設
疫病と鉄のカーテンは必須。まだ他に継承枠がある場合は、テキトーに罠施設があるといい。
保管モンスターと施設
今回のダンジョンでは使わないが、ダンジョンに行ったら消えてしまうのは嫌だと思うものをテキトーに入れる
禁止
魔物はテキトーに。
遺物の5つ禁止できる枠については
つるはしと、闇の司祭の書以外であればなんでもOK
てきとーにモーニングスター~ハンマーまでの5つを禁止しておいて問題ない
右側の禁止枠に関しては、シャベルが出やすいように、シャベル以外を全部禁止する
禁止施設
戦闘部屋は使わず、罠部屋が欲しいので、罠部屋以外を禁止にしておくといい
禁止魔物装備
特に指定しなくていい
スキル
特に指定しなくていい
イベント
右側の禁止枠はすべて禁止に設定
左側の禁止枠は、スライムレースと捨てられた神壇を禁止にしておくといい
難易度
神話3
挑戦モードは
伝説の試練を10
無知の試練を10
群衆の試練を10
無限の試練を5
メトロノーム
二者択一
お願い、魔王様
壊れた幻想
見えない運命
原始戦闘
決められた運命
にチェックを入れて開始
初期ダンジョン配置リセマラ
リセマラといっても、せいぜい3回くらいリセットするだけなので身構えなくていい
最初のダンジョンを見た時に、まず神壇の位置を確認する
幸運の神壇、
もしくは
浄化の神壇どれか一つでもあったらリセット
【ダンジョンメーカー】神壇の除去方法 | ダンジョンメーカー攻略wiki | 神ゲー攻略より転載
旅を放棄して、新しいゲームから始めよう。設定はそのままになっているので、ポチポチ次に進めればすぐに神話3の挑戦モードマシマシで次のダンジョンが始められる
また、魔王部屋の前に神壇がある場合は、どの種類の神壇でもリセット
幸運があるのでリセット
浄化があるのでリセット
魔王部屋の前にあるのでリセット
OK!
神壇が問題ないダンジョン部屋を引けたら、施設を設置する。
鉄のカーテンや疫病以外の罠部屋はどこでもいい。
戦闘の部屋があるところに鉄のカーテンを上書きするのもいいだろう
疫病は魔王部屋の前に置く。
※追記
道中、鉄のカーテンには魔物を置かないようにしましょう。
ランダム祝福で、「身隠し」が発動した場合、鉄のカーテンに魔物を置いていると、部屋を回避されてしまい、鎧が付与されなくなるので。
戦闘開始
自動権能はONにしておく。
開始時 権能1にカーソルが向いているので、
権能2を押して、自動的に権能2を打ち続けるようにする
権能2(右下の③)を押しておく
一般戦闘で受け取る報酬の優先度
罠部屋>>>罠以外の部屋>攻撃力が上がる装備 それ以外はいらない
罠以外の部屋は、疫病の強化に使う。
攻撃力が上がる装備は魔王含むスタメン6名に装備させていく
踏むべき、運命カード優先度
★イベントマス
イベントマスを踏むと、「洞窟の妖怪」が出ることがあり、施設を壊すを選ぶことで、神壇を一つ壊すことができる
神壇を壊せると安定感が一気に増すので、イベントマスが踏める場合は積極的に踏むべき
◎ダンジョンマス
ダンジョンマスに行くと施設の改造ができるので、出来るだけ踏むといい。戦闘する面倒さも省けるし
改造する施設の優先度は、疫病>>>鉄のカーテン>その他
〇一般戦闘
60日目に現れるボスが、罠回避をしてくるため、出来るだけ多くの罠部屋を設置しておかないといけない(疫病の前の罠部屋をおとりにして、本命の疫病を回避させないようにする)
そのため、特に序盤は一般戦闘を行い、報酬の罠部屋を狙っていく方がいい
〇試練
試練マスは、踏むと敵が強化されてしまうのだが、もらえる試練ポイントが転生ポイントに大きくかかわってくるので、出来るだけ踏んでおきたい
試練は3択あるので、できるだけ敵の強化が勝敗に影響のないものを選びたい
オススメ試練は
暴かれた闇
極限訓練
抑制
偉大なる泥棒
逆にお勧めしない試練は
緊急武装
神檀強化
特に神檀強化だけは選んじゃいけない。
□商人や星占い師系マス
ゴールドはないので、入っても用はないのだが、戦闘せずに1日進められるので
、罠部屋がだいぶ確保できた後半は時間短縮のために積極的に踏む
★精鋭戦闘
絶対負けるので、踏んじゃダメ
とはいえうっかり踏んでしまう時もあると思うので、その時は魔王が死んでしまう前にタイトルに戻って、クラウドロードすれば、クラウドでセーブした所まで戻ることができる
そのため、ボス戦終了時は毎回クラウドセーブしておくことをオススメする。
ちなみに俺は83日目にうっかり精鋭戦闘マスを踏み、クラウドセーブもしてなかったので詰んだ経験がある
戦闘で負けそうなときのタイトルバック
鉄のカーテンで不死身の肉体を手に入れたのでそうそう負けることはないのだが、
疫病の罠を通り抜ける勇士がものすごく多いと魔王部屋にいつも溜まり続けて、結果負けることがある
しかし、疫病をすり抜けるかどうかも乱数次第なので、
負けそうなときはタイトルバックしてもう一度戦闘しなおせばそのうち勝てる
戦闘で負けやすいのは60日目のボス戦
60日目のボス戦では、罠回避+2の祝福が絶対つくので、疫病を回避されやすい。
そのため、確実に魔王部屋に勇士が殺到する
負ける時は鉄のカーテンが100K貯まっていても一瞬で溶けるので、
負けると思ったら迅速にタイトルへ戻らないといけない
負けるかどうかの判断は、まず戦闘速度を等速まで戻し、鉄のカーテンの数を監視する。
普通なら鉄のカーテンの数は徐々に増えていくのだが、50K→49K、48Kと連続で減少し始めたらもう勝てないと思っていい。タイトルバックしよう
※この画面でいえば、43Kと表示されている鉄板のようなアイコンが、鉄のカーテン。
上手くいくときは、鉄のカーテンが連続減少することなく敵が倒れ始めるので、鉄のカーテンの数だけ注目しておけばOK
また、一般戦闘でも目を離すと負けることがあるので注意
一般戦闘ではランダムで祝福の効果が付くのだが、その祝福が「罠回避+2」だと負けやすい
完全放置ではなく、ぼんやりとでいいので、一般戦闘は毎回眺めていたほうがよい
緑ゲージが多めの勇士が魔王部屋に20人くらい溜まってたら異常事態なので、タイトルバックしたほうがいい
ちょっと怪しいけど、奥側の勇士のHPが半分まで減ってるので勝てそう
奥側の兵士まで赤いゲージが少ししかなかったら負けるかもしれないので、鉄板の数を見つめる
数はめちゃめちゃ多いけど、入場する前の時点でかなりゲージが赤い勇士が多いので大丈夫
半分くらいゲージが削られている勇士が多いなら問題ないことが多い
ちなみに60日ボスだけでなく、どのボス戦も3倍速戦闘だと事故ることがあるので、
ボス戦に関しては等速に戻しておくといいだろう
ボス遺物はどれを取ればいいの?
闇の司祭の書>>>>>>シャベル>古代、伝説のつるはし>始まりのつるはし>>>>それ以外
闇の司祭の書は神檀を破壊してくれるので、最重要
シャベルはつるはしより拡張できるマスが多いので優先的に取りたい
また、ボス報酬は、普通の報酬より先に取るといい。
なぜかというと、つるはしをゲットすると、魔王部屋と疫病の間に1マス間が空いてしまうので
そのマスになんでもいいので、部屋を設置したいからだ
部屋を設置しておけば、ダンジョンマスでおこなえる部屋移動によって、疫病を魔王部屋の前に戻すことができる
逆に魔王部屋の前に何も部屋がないと疫病の移動が出来ないので、つるはし→施設が早急に取れるように、ボス遺物からとる方がいい
さらに周回しやすくする方法
探検パックを引く
探検パックには、施設の継承数増加が1つあるので、3つ→4つに増やせる
疫病、鉄のカーテン以外に、罠施設を継承することで安定しやすくなる
また探検パックから引ける反復改造も、引いておくと疫病を最大11回改造できるようになり、本作戦の主役である疫病の威力を上げることができるのでオススメ
堕落勇士を手に入れる
おすすめは「堕落した阿修羅」と、「堕落した戦術兵器×4」です。
堕落パックで、阿修羅に効果のある「ムズムズ羽根」と、戦術兵器に効果のある「怒りの鏡」の解放と強化を引くのがオススメ
伝説1で300Fくらい潜れば出てきます。
魔王のスキルに防御のルーンをつける
防御のルーンがついていると、最初から魔王に鎧が付与されるので死ににくくなる
つける方法は、防御のルーンのスキルを持っているモンスターを、魔王強化カードで合成するとつけることができる
そして、防御のルーンをつけたら、星の占い師で防御のルーン以外のスキルを消すことで、次回のダンジョンからは防御のルーンを持った魔王が引き継がれる
現在安定して周回できているダンジョン(2/27追記)
安定して周回できない!というコメントも頂いたので、
今現在安定して周回できている自分の構成を紹介します。
施設
鉄のカーテン
疫病×3
堕落した戦術兵器×4
堕落した阿修羅
疫病複数が強いというコメントを頂いたので、試しにやってみたところ、今までのとは比べ物にならない安定感で100日到達しました。
施設継承数が3なら、疫病を2つ、継承数4なら疫病を3ついれて試してみてください。世界が変わります
魔王、モンスターのスキルは特にいじってません。使用モンスターは書いておきましたが、正直そこまで重要じゃないです。疫病を積みましょう
あとこのダンジョンだと、つるはしで拡張する必要もないほど火力が出るので、禁止遺物で、つるはしを禁止しておくといいと思います
道中は、罠施設でダンジョンを埋め、監獄や祭壇も罠施設に変更していきます。罠施設以外の施設は、疫病の強化に使います(強化する際、間違って変更をタップしないように。タップして疫病を消しちゃったらクラウドロードをお勧めします)
この構成だと目を離したらやられたということもなく、片手間に100Fまで周回できるので、安定しないという方は是非。
以上で終わり。ダンジョンメーカー始めて2週間だけど、この方法で周回したのでもうほとんどパック引き終わることができました。
手に入れた魔石は累計3万魔石を超えますね。ダンジョンメーカーは無課金に優しいゲームです。皆さんも良ければこの方法でガンガンパックを引いていきましょう!
<宣伝>当ブログでは普段、無職の兄妹がダラダラ喋る会話記事を書いてます。
良ろしければ他の記事も読んでやってください。
オススメ記事? そりゃもちろんアレだよな?
あの記事だけは紹介するの真面目にやめましょう? ニーさん聞いてます?
クリックすれば、ブログもガンガン更新するようになります
↓
ダンジョンメーカーとは関係ないので申し訳ないんですが、動画も投稿し始めました。
美少女が「働かない方法」をめっちゃ説いていくチャンネルを作ってます。
動画にも力を入れていきますので、良ければ見てやってください